衣装制作

1からはじめる自作衣装!vol.1 必要な道具や工程編

「はじめに何を準備したらいいの?」

自作衣装に挑戦したいけど、最初に何を準備したらいいんだろう?
たくさん種類があってどれを選べば良いかわからない・・・


そんなお悩みのあなたにこれさえあれば大丈夫!という
必要グッズ・そしてオススメの商品を紹介いたします!

■必要な道具はこれ!

初心者さんが最初に揃えておくと便利な「裁縫グッズ」を紹介します!

「縫い針」

ボタンをつけたり、小さいものを縫う時に使います!
ミシンを使うほどでもないけど、ちょっとしたものを縫いたいときに使う、手縫い専用の針になります!





「ミシン」

沢山ありすぎて、どれを買えばいいか皆さんが一番迷うのではないでしょうか・・・。

私はbrotherの家庭用ミシンを使用しています!


合皮のような硬くて分厚い生地~薄い生地まで、全ての生地までコレ一つで全て縫っています!笑
(時々ミシンの悲鳴が聞こえますが・・・・)

基本は「まっすぐ縫い」&「ジグザグ縫い」ができれば、ほとんどのコスプレ衣装は縫えると思います!

なので、お手頃のものから利用してみるのが良いかなあと思います^^
手芸店等に行くと、試し縫いができるところもあるようです♪
是非一度、相談してみると良いかもしれませんね!

また、フットコントローラーって必要なの?とよく聞かれたりしますが、
足でスピードを調整できるので(すぐにミシンを止めたりすることが可能です!)、
あると便利かと思います♪



「手縫い糸・ミシン糸」

手縫い用とミシン用と分かれておりますのでご注意くださいー!
手縫い糸もミシン糸も色々な種類があるので、用途に分けて使い分けすると便利かもしれません^^

「まち針」

よく裁縫セットに入っている「針」と、「クリップタイプ」のものがあります!
基本的にはどちらでも使いやすいほうを利用すれば、問題ないと思います♪


私は、生地に穴が開くのを避けるために、「クリップタイプ」を利用しております!
生地によっては、がっつり穴が開いてしまうこともあるので・・・・




「裁ちばさみ&糸切りばさみ」

布&糸を切るときに使用します♪
裁縫ショップに売っているものであればどれでも良いかなと思います!


糸切りばさみについては、先がカーブしているものだと、
縫い間違えをして、ほどく際にリッパー代わりにもなるのでオススメです♪

「チャコペン」

ペンタイプのものや紙タイプのもの色々な種類があると思います!
基本は「書ければOK」なのですが、私のオススメは数日ほっておくと、自然に消えるタイプのものです。
(消す手間がなくなるので時短になります!)


黒生地は「白色」、その他の生地は「カラータイプ」のものを使っています!
どちらも自然に消えるのでオススメです~♪



■どうやって進めていくの?

①使いたい布を準備して、チャコペンでしるしをつける

どこを切って、縫っていくのかをわかりやすくするよ!
切る線と縫う線の色を変えると良いかも!

.
★型紙ってどうするの?
型紙がついている雑誌が本屋さんに置いてあったり、
ネットで「ズボン 型紙」と検索すると、型紙が販売されていたりするので、
それを利用するのがおススメです!



もしくは・・・・


「自分の持っている服を裏返して、
新聞や透明なビニール袋で服の形をなぞって型紙をつくる!!」

といった手段もあります!笑
ズレないようにしっかりと服を固定しないと、形が崩れてしまうのでご注意ください!!笑
(私は、リモコンや洗剤といった重いものを置いてつくっていたりしました!)

②布を切る

チャコペンでしるしをつけた生地を線に沿って切っていくよ!
その時に、縫う線と切る線を間違えないようにしよう!


③まち針で布を合わせる!

②で切った布を縫うときに、ズレないようにするためにまち針で止めていくよ!

 

~ これで準備完了です! ~

 

■どうやって縫っていくの?

「手縫い編」

Ⅰ.縫いたい布を準備して、どの部分を縫うかチャコペンで「しるし」をつけます!

Ⅱ.線に沿って針を通していきます。

Ⅲ.最後に糸が抜けないように「たま止め」をして、生地を裏返したら完成です☆


「ミシン編」

Ⅰ.ミシンを糸をセットして準備します

上糸と下糸、2カ所準備する場所があるので、そこに糸を準備していきます!


Ⅱ.縫いたい生地を用意して、両手で生地を押さえて縫っていきます!

ミシンのスピードが早すぎると、生地がうまく縫えないこともあるので、最初はゆっくり目からがオススメです!
スタート時と終了時に、「1cm程度、返し縫い」をしておくと、糸がほつれにくいので是非☆




Ⅲ.縫い方のポイント


【まっすぐ縫い】→生地をくっつけて形にしていくことができます! 

            

【じぐざく縫い】→生地の端を縫っていくことで、か「はし処理」ができます!!

※「はし処理」をすることで、生地の端がほつれにくくなるので、衣装が長持ちすると思います!
特にズボンやジャケットを縫う場合は衣装の強度も上がるのでオススメです。  


■まとめ

はじめて裁縫に挑戦するための、準備品・基本の縫い方を紹介しました!

最初は、なかなか思うようにいかないことも、あるかもしれませんが、簡単なものから何度かやっていくうちに、
段々とコツが掴めてくるかなと思いますので、是非チャレンジしてみてください♪
推しのお洋服を完成させるための参考になれば幸いです!
ありがとうございました^^
次回は、布の購入場所の紹介などをさせていただきます♪
ABOUT ME
yamachi
コスプレ歴6年くらいで、学校の友人に誘われてコスプレを始めました。 やりたいキャラクターのコスプレ衣装が売っていなかったことをきっかけに、自作で衣装を作ることに挑戦しました! ミシンを使うこと自体も初めてだったので、本や祖母に教えてもらいながら制作していた記憶があります。 記事を通じて、少しでも自作衣装にチャレンジするきっかけになればと思います!
池袋・渋谷のコスプレ撮影スタジオ

コスプレタイムズ経由でお得意様割引中!

Japanese